牛の字・モアン山に登る!

「牛」の字で有名になった山の上から!

中標津町方面から裏摩周湖へ通じる、道道150号を走行していると目に飛び込んでくる「牛」の字。今ではすっかり有名な観光スポットとなっています。この「牛」の字が書かれた山の名は「モアン山」。JA計根別乳牛育成牧場の敷地内にある山で、標高356.1m。小さいながら独立峰のたおやかな山容で、いかにも牛の背のようである。ところで「牛」の字はいつ書かれたのでしょうか。答えは2005年です。地元の農家やJA職員による有志の会により造られました。当初は一文字ではなく「牛乳」という案もあったとか。牛乳、養老牛、見る人の連想に任せようと一文字の牛になったようです。

先に書いたように、この山は育成牧場の中にあるため、放牧期間中は一般の立入は厳禁。しかし、放牧期間外(11月初旬〜5月中旬)であれば、決められたルートを通ることを条件に山頂に登ることができます。ということで、モアン山頂へアタックして参りました。

標津・中標津スポットマップ

これがモアン山登山ルート図。北根室RANCHWAYというフットパスを通り、途中から放牧地へ入り山頂を目指します。入場可能期間は放牧が終わる初冬から春までの期間。冬期にはスノーシューで登るイベントが開かれています。筆者は春の放牧が始まるギリギリの5月20日にアタックしました。今回歩いたルートはピンクのラインになります。なお、放牧の開始〜終了期間は年により変わります。事前になかしべつ観光協会にて確認してください。(北根室RANCHWAYは通年通行できます)

チェーン脱着所という名の、モアン登山専用駐車場(^o^)

駐車場のすぐ脇から登山開始

登山口は実に判りやすい&よく整備されているのですが、ネットには登山道ナシという記述が結構あるんです

400mほどよく歩かれた森を抜けます

森を抜けると牧草地が広がります。ランチウエイはしっかり整備されていて歩きやすい

800mほど牧草地を進むと、放牧エリアが近づいてきます、そこからはけっこうな登りが始まります

500mほど登ってくると「マンパス」というゲートがあり、ここから放牧エリアへ進入します

放牧エリアを抜けると、山腹に明確なルートが現れます。もう山頂は目前です

マンパスを越えてから15分で山頂に到着!

この日は霞があり、100点の展望ではありませんでしたが、南に根釧台地の酪農地帯を、北には知床連山から摩周岳へ続く山並みを一望できます

山頂に立つ標柱。左奥に見える山は、西別岳(左)と摩周岳(右)。山頂でお弁当を広げたら来た道を戻ります。往復で90分の行程でした。登山というよりはハイキングレベルで、誰でも気楽に登れる山です。開陽台と違って自分の足でしか到達できない展望地は、ひと味もふた味も趣が異なりますよ〜〜ぜひアタックしてみてください!

【取材MEMO】2017年5月20日の取材でしたが、この時期は朝晩はそこそこ冷えますが、日中はバイクで走っていて気持ちが良い陽気です。関東なら3月中旬といった感じです。この時期ならではのツーリングが楽しめるので、5月に上陸したことがない人は、一度体験してみるのも悪くないと思います。キャンプ場は一部を除き困らない程度にOPENしています。どこも混雑しておらずむしろ快適といえるでしょう。

【住所】標津郡中標津町養老牛
【電話】TEL:0153-77-9733/なかしべつ観光協会
【料金】無料
【開場時間】特に規制なし
【定休日】放牧期間は入場厳禁
【滞在時間】90分
【駐車場】あり/無料

こちらも気になりませんか

  1. 定番ですが〜開陽台

  2. 日本本土最東端_根室半島_納沙布岬

  3. 海に伸びる直線道路が素敵な重内展望台

  4. 地味に面白い〜別海町鉄道記念館

  5. 最大の見どころは「ゼロ戦」!_倶知安風土館

  6. 国宝級の展示品が!_根室市歴史と自然の資料館

  1. 函館山攻略法(昼間編)-中編

    2021.08.15

  2. 支笏湖の展望ナンバーワン!紋別岳

    2021.07.11

  3. 有珠山の1977年噴火での貴重な遺構が残る_1977年火山遺構公園

    2021.06.27

  4. 火山災害の遺構を間近で_金比羅火口災害遺構散策路

    2021.06.24

  5. 破壊力と回復力を比較_洞爺湖_西山山麓火口散策路

    2021.06.17

  1. 地味な絶景スポット_滝ノ上公園・千鳥ヶ滝

    2021.04.04

  2. 様似の隠れスポット_観音山展望台

    2018.11.22

  3. 東北以北最古のエレベーター!カテゴリが狭いけど(笑)

    2020.03.24

  4. 海に直瀑!古部の大滝

    2019.04.05

  5. 利礼の丘(関係者以外立入禁止)

    2018.05.12