函館山攻略法(夜景編)

正面突破で夜景は撮れません!

現在の函館山は年間を通じ季節関係なく、また、休日平日の区別なく山頂展望台は大混雑します。言わずと知れた大陸からのお客様の大挙が原因。まず、三脚を立てての写真撮影は絶望的です。仮に立てられたとしても、群衆の動く振動で長時間露光撮影ができません。強力な5軸ブレ補正機構が付いているカメラなら話は別ですが・・・・。しかし、この混雑を回避し、安定した夜景撮影ができる方法があります!

作戦その1:ロープウエイ最終便40分前に登頂する

11月中旬閑散期といえる時期でも、日没前にこれだけの人がおり、夜景時刻になると、この10倍くらいの人数にふくれ上がる!三脚はおろか、手摺りに近づくのも至難となります。

この登頂法が、混雑を回避できる最も有効な手段です。

この方法の場合、展望台滞在時間が30分に限られますが、夜景の撮影目的であれば十分な時間です。

効果その1 観光バスの頂上滞在期限が21:30まで
観光バスは21:30以降、山頂駐車場から降りなければならないルールがあるため、一気に団体客が減ります。

効果その2 21:30になると営業写真店が片付けを開始する
展望台の左翼エリアを営業写真店が占拠しています。そのため一般客は撮影中このエリアに長居できません。しかし、21:30以降は営業が終わるため、三脚を立ててゆっくり写真が撮れます。

効果その3 21:30になると下山客が激増する
21:30を過ぎると、なぜかロープウエイで登ってきた客が一気に降り始めます。下山最終便は22:00ですが、展望台に残っていると、終発5分前に係員が声掛けを始めるため、降りそびれることはありません。

 

作戦その2:4月15日から24日までの期間限定でクルマで登る

山頂の駐車場の様子。きつい傾斜があり台数も20台程度と小さい。日没後はタクシーなどの営業車に占有されるため、早めに登る必要がある。

函館山の登山道路は、冬期間は一切の車両は通行禁止となります。つまり、冬期はロープウエイでしか登れないということになります。しかも、4月25日から9月末日までは、17:00〜22:00までの時間、営業車以外の車両の通行もダメ。夜景が撮れる一番おいしい時間帯はマイカーで登ることができないのです。しかも、早めに登って22:00以降に降りれば!?という作戦もNG。この時間帯にマイカーが山頂に存在すること自体が許されません。ところが、函館山登山道路には摩訶不思議なフリースポットが存在します。

降雪状況に寄るのですが、著しい問題がない限り、基本的に4月15日に冬期規制が解除されます。そして、マイカーの時間規制が始まるのが4月25日から。つまり、4月15日から24日までの間は、マイカーの時間規制がありません!。なぜ、このようなおかしなコトになっているのか不思議なのです。4月15日の解除日から規制すればイイものを、しないんですね〜。ということで、この10日間に限り、マイカーは一切の時間規制なく山頂に登り居続けられます。駐車場に停めた後は、混み具合、天候などの様子を見ながら、時間を気にすることなく、じっくり最適な撮影チャンスを狙うことが可能になります。当ページの夜景写真はそうして撮影しました。撮影は4月17日20:40です。

最後になりますが、バイクと自転車は365日24時間通行禁止です!間違っても登らないでください。

クリックすると拡大します

こちらも気になりませんか

  1. 世界でも最大級の屋内直線馬場は必見!_JRA日高育成牧場

  2. 誰も停まらない!石勝樹海ロードの碑

  3. 函館フェリーターミナル

  4. 苫小牧西港フェリーターミナル:シルバーフェリー

  5. 香りに圧倒される平取すずらん群生地

  6. アポイ岳ジオパークを巡る

  1. 函館山攻略法(昼間編)-中編

    2021.08.15

  2. 支笏湖の展望ナンバーワン!紋別岳

    2021.07.11

  3. 有珠山の1977年噴火での貴重な遺構が残る_1977年火山遺構公園

    2021.06.27

  4. 火山災害の遺構を間近で_金比羅火口災害遺構散策路

    2021.06.24

  5. 破壊力と回復力を比較_洞爺湖_西山山麓火口散策路

    2021.06.17

  1. なんとタダ!〜大滝区共同浴場ふるさとの湯

    2018.08.27

  2. 湖畔を歩こう〜道の駅スワン44ねむろ

    2018.10.17

  3. 利礼の丘(関係者以外立入禁止)

    2018.05.12

  4. 北海道に赤穂浪士四十七士の墓があるの知ってます!?_北泉岳寺

    2021.02.14

  5. 過去の遺産と言わず見てください〜福島町青函トンネル記念館

    2019.05.12