本誌未掲載のキャンプ場リスト

旅人御用達キャンプ場に掲載されていないサイト一覧とワケ

本誌に未掲載のキャンプ場ですが、あくまでもビギナーの単独利用を想定しています。そのため、掲載を見送った理由がすべての旅人に当てはまるわけではありません。どこでも野営が出来る強者の人や、グループやファミリーでの利用の場合はほぼ当てはまりません。あらかじめご了承ください。

道北エリア

エリア 所在地 キャンプ場名称
宗谷 浜頓別町 ウソタンナイ砂金採掘公園
その昔、ゴールドラッシュで賑わったという、宇曽丹川沿いのキャンプ場。とてもきれいな芝生で、サイト中央には砂金採掘体験場があります。管理棟の名は「ゴールドハウス」と立派ですが、炊事場もトイレもゴールドではなく貧粗です。地理的に見ても全体的な雰囲気で見てもイマサンといった感じ。使えなくもないが無理していく必要もない。
宗谷 枝幸町 かみとくツーリストキャンプ場
廃校した小学校の敷地を利用したキャンプ場。ゆっくりくつろいで欲しいというオーナーさんの気持ちから、2輪などの旅人利用は、フリーサイトの収容規模が10張り限定となっています。最近、老朽化が進み施設の利用に制限があります。また、営業については事前に連絡がないと使えない可能性があります。
留萌 小平町 鬼鹿ツインビーチ
海水浴場に隣接されている無料のオートキャンプ場。サイトは広くきれいに整備された砂地ですが、通路が設けられているのでバイクも入れます。設備はしっかりしています。ただ海水浴シーズンのみのキャンプ場なので、海水浴客で満杯になる可能性大です。混み合う週末の利用を避ければ旅人でも使えるでしょう。
留萌 増毛町 増毛リバーサイドパークオートキャンプ場
増毛町営のオートキャンプ場なのですが、バイクであっても区画占有利用のため2,000円となります。2台で利用すれば1,000円/台にはなるのですが、周囲はファミリーだらけになるでしょうし、いずれにしてもNGかと思います。
留萌 羽幌町 はぼろサンセットビーチ
完全に海水浴向けのキャンプ場で、ツーリスト向きではない。バイクの場合、通路脇に駐輪できるが、混んでいるときは約100m先の丘の駐車場へ駐輪となる。クルマの場合は問答無用で100m離れる。利用料は無料だが、開設期間も短くお薦めし難い。
留萌 増毛町 暑寒野営場
暑寒別岳登山のベースキャンプ場です。炊事場は無く、山小屋の湧き水を使います。その山小屋とトイレはサイトから200mも離れています。名称が野営場となっていますが、看板がなければタダの空き地です。しかも水はけが悪く、使い勝手が非常に悪い。地理的な問題もあり、旅先での選択肢に入らないところです。もし一泊するなら、山小屋の暑寒荘を利用した方がいいでしょう。山小屋も無料です。
エリア 所在地 キャンプ場名称
上川 旭川市 春光台公園グリーンスポーツ施設
中心市街地に近接していながら、自然あふれる広々とした芝生サイトが存在するとは恐れ入るばかり。施設も真新しく実に綺麗。これで無料なのですからいうことなし!と、いいたいところですが、車両は一切進入が出来ません。2輪についてのみ、押して入るならばサイト脇の通路に停めてもよろしい、となっています。しかし、その距離300m!!微妙に上り勾配。この距離では、重量車は無理。押していけるとすればオフロードか排気量の小さな車種まで。サイトの環境はビギナーにお薦め4つ星なのですが、旅人向けサイトとしては掲載見送りです。
上川 旭川市 カムイの杜公園
サイトが非常に広く、きれいな芝生で開放感ばっちり。さらに設備は整備良くきれい。そして無料!素晴らしいキャンプ場です。ただし、広〜いサイトに、トイレ・炊事場が1カ所しかないうえに、駐車場は100m以上離れており、車両の進入は一切禁止です。荷物運搬のリヤカーはありますが、2輪の場合、愛車から離れたくないという人には不向きです。車旅の人なら文句なしというところでしょう。
上川 美瑛町 美瑛自然の村キャンプ場【閉鎖】
かなり広い森の中にサイトが点在しており、全体的に雰囲気は暗め。どうしてもここでないと、という場合以外は、この周辺でキャンプするなら、白金温泉隣接の国設に行った方が断然いい。ビギナーにはお勧めできない。

運営自体が厳しくなり閉鎖となっています

上川 旭川市 神楽岡公園少年キャンプ村
よくある、街中の市民憩い公園にキャンプ場サイトがあるという感じ。中心市街地に近く利便性はあるのですが、駐車場が200mほど離れているのが難点。2輪の場合は押して入るのであればサイト脇に置いて構わない。サイトの状態は良く、十分使用をお薦めできる内容だが、この距離がいかんとも・・・・
上川 上川町 上川ファミリーオートキャンプ村
木材会社の社長が経営する民間キャンプ場。広いきれいなサイト、乗入も可能、整った設備、場内に露天風呂(別料金)と、金額に見合った素晴らしい内容。ただし、ファミリーに大人気のため、ハイシーズンはファミリーで大混雑!旅人は肩身が狭いのでパス。利用するなら平日に限定したほうが無難。なお、クルマ旅の場合は高額になるため対象外でしょう。
上川 旭川市 旭川市21世紀の森ファミリーゾーン
旭川市営の21世紀の森の管理事務所があるところで、何かと心強いのですが、いかんせんサイトが非常にお粗末です。限りなくタダの空き地といった感じ!車両の横付けもできません。ここまで足を運んだのなら、ふれあい広場のサイトを利用した方がいいでしょう。
上川 和寒町 南丘森林公園キャンプ場
貯水池周囲の白樺林の中がサイトで、ロケーションはなかなか素晴らしく、設備も管理状態もいいが、1,000円を払って、ただ泊まるだけに利用するキャンプ場ではないでしょう。立地も含めて、旅人向けではなく、メインはファミリー向けです。また、サイトは広い割には、傾斜や凸凹が多く、意外とテン場は少ない印象。週末や夏休みは必ず利用者がいるようですが、平日は単独になる率が高そうです。その場合、かなり人里から離れるので怖いかもしれません。
エリア 所在地 キャンプ場名称
上川 愛別町 きのこの里あいべつオートキャンプ場
施設・設備はいいのですが、料金が1,500円と高いうえに、完全予約制のためぶらり旅には使えません。さらにオートサイトから一段下がったフリーサイトとなり、使い勝手が悪い。荷物はリヤカーを利用するが、リヤカー置き場まで車両で行き、荷物を運び終わると車両は駐車場へ戻さなければなりません。
上川 東川町 キトウシ森林公園家族旅行村
総合レジャー公園の一角にあるキャンプ場。芝生サイトと林間サイトがある。芝生サイトは、広く開放感があるが、炊事場はなく給水所のみ、トイレは遠く使い勝手が悪い。林間サイトは、野外卓があり、炊事場・トイレ・温泉も近く、使い勝手が良いが、やや鬱蒼感があり、単独では使いたくない雰囲気。それでもハイシーズンは地元のキャンパーで混み合います。どちらを使うにせよビギナーには敷居が高いでしょう。
上川 旭川市 北海道立旭川21世紀の森
鬱蒼とした森の中に、区画整地されたサイトが点在。どうやら林間学校利用がメインのようです。一般の利用者は限りなく少なく、もしも孤独に山の中でキャンプをしたいという希望があれば、付帯設備は問題なく、利用料は無料なので、さぁ〜ど〜ぞという感じ。一般の旅人はお呼びでないというキャンプ場です。
上川 士別市 日向森林公園キャンプ場
ここはスキー場ですか?というくらいサイトは傾斜しており、設営する場所に困るぐらい適地が少ない。最下部の駐車場付近は、比較的フラットなのですが、汲み取りトイレの近くでどうでしょう・・・・。全体的に暗い雰囲気であり、いくら無料でも、相当根性がある人でないと利用できないと思われます。道路を挟んで温泉があるので、もっと開発してほしい感じです。温泉は2013年にリニューアルし素晴らしく立派!
上川 名寄市 ふうれん望湖台自然公園
ふうれん望湖台自然公園内には3つのサイトがあります。ひとつはオートキャンプ場で1区画2,100円と対象外。二つ目は林間サイトで735円/張だが、車両の乗り入れは一切禁止。残るサイトは駐車場のようなフリーサイト。料金も安く525円/張だが、これをキャンプ場と呼んでもいいのか?というほどひどい。有料キャンプ場でこんなひどいサイトは見たことがない。
上川 名寄市 日進湖畔キャンプ場
誰かが利用している気配はまったく見られない。炊事場の水はでるものの、サイトは手入れされている様子はなく雑草がボウボウ・・・・。開放感がありそうに見えるが、雰囲気は劇的に暗く、悲壮感さえ感じました。近くに墓地があるからだろうか・・・・。まぁ〜ここに泊まれる人は強者でしょう。アクセス看板もほとんどないので、彷徨う可能性もあります。
上川 上川町 層雲峡国設野営場
国道沿いの駐車場から、荷物の搬入を、坂道100m以上登らなければならないキャンプ場。国設の野営場で、層雲峡は大雪山縦走の出入り口にあたるため、登山者利用をメインとして作られています。設備はよく整えられており、雰囲気も悪くはないが、ビギナーの人には敷居が高すぎるでしょう。旅慣れた人でも上級者が利用できるという感じ。なお、自転車は乗り入れ可能です。
エリア 所在地 キャンプ場名称
上川 南富良野町 かなやま湖オートキャンプ場
スーパーオートキャンプ場で一区画3,800円!旅人に用はナシ
上川 中川町 オートキャンプ場ナポートパーク
フリーサイトの無いオートキャンプ場です。まして、800m先に無料の中川森林公園キャンプ場があるのに、わざわざ1,500円のキャンプ場は利用しないでしょう。
上川 東神楽町 オートキャンプフローレ
スーパーオートキャンプ場で一区画3,200円!旅人に用はナシ
上川 美瑛町 千代田の丘キャンプ場
ファームズ千代田という牧場の敷地内にあり、同社経営のレストランの裏手がサイト。受付もこのレストランで。余った敷地にキャンプをどうぞ!といった感じで、草は伸び放題で管理してる?という感じだった。雰囲気はよいが孤独率は高そう。といっても鬱蒼感は無いのでビギナーから利用できる。が、しかし、以前より料金が上がり、この内容で1,500円/張りはチト高すぎる。
上川 名寄市 サンピラーパーク森の休暇村オートキャンプ場
スーパーオートキャンプ場で一区画3,000円!旅人に用はナシ
上川 旭川市 旭川モンゴル村
手作り感満載のミニ私設牧場内の芝地がサイトといった感じで、キャンプ場というイメージではない。旭山動物園が至近なので、動物園とセットで利用するならアリですが、一晩寝るためだけのキャンプならお薦め度は低い。なお、駐車場は結構な傾斜のあるすり鉢状ダート。重量級のオンロードはUターンもままならないイヤな感じ。セローだとしても停めるのに躊躇するほど。

 

1

2 3 4

こちらも気になりませんか

  1. 天塩川温泉リバーサイドキャンプ場

  2. 達古武オートキャンプ場

  3. 根室十景をまとめてみました

  4. ひがしもこと芝桜公園キャンプ場

  5. 99%素通り!_ヤウシュベツ川湿原

  6. 気にとめずに通過しちゃう轟淵(とどろきぶち)

  1. 函館山攻略法(昼間編)-中編

    2021.08.15

  2. 支笏湖の展望ナンバーワン!紋別岳

    2021.07.11

  3. 有珠山の1977年噴火での貴重な遺構が残る_1977年火山遺構公園

    2021.06.27

  4. 火山災害の遺構を間近で_金比羅火口災害遺構散策路

    2021.06.24

  5. 破壊力と回復力を比較_洞爺湖_西山山麓火口散策路

    2021.06.17

  1. 北海道に赤穂浪士四十七士の墓があるの知ってます!?_北泉岳寺

    2021.02.14

  2. スーパーマニアック・人造石油生産の記念碑_人石記念塔

    2021.02.11

  3. 豊似湖と猿留山道(さるるさんどう)

    2018.11.09

  4. 幕末ファンなら震えが止まらない超マニアックスポット_亀田八幡宮

    2019.03.29

  5. 北海道では数少ないストーンサークル_音江環状列石

    2021.02.14