東北以北最古のエレベーター!カテゴリが狭いけど(笑)

骨董品級の手動エレベーターに乗られる体験はとても貴重

函館の歴史的建造物のひとつ「旧丸井今井呉服店函館支店」。現在、函館市地域交流まちづくりセンターとして活用されています。この中に、ドアの開閉から箱の上下まで、すべて手動制御というエレベーターがあります。一般的にこの手の動きものは静的保存で、ただ眺めるだけというのが通例。しかし、ここでは実際に乗ることができます。しかも、無料なのですから素晴らしい!
体験希望の場合は、まちづくりセンターの窓口に申し出ます。すると担当者が鍵を持って案内してくれます。鍵がないと稼働しない仕掛けになっており、勝手自由には動かせません。担当の兄さん(取材時は!)は、写真撮影の間も快く待ってくれます。どうぞごゆっくりと!。なんと素晴らしい対応でしょうか。

函館のマイナースポットとしては超お薦めです。なお、このエレベーターの設置自体は1930年(昭和5年)ですが、1934年(昭和9年)3月21日の函館大火で建物内部を全焼。その後の再建により、現在稼働しているのは2代目になります。その設置年は調べても判りませんでしたが、1936年(昭和11年)には建物の営業を再開していますので、その時分であると思われます。

レトロな呼び出しボタン

昔の映画でみたような!

無料だというのに、コチラが恐縮するほど丁重に案内をしてくれます

ドアは2重となっています。内側の蛇腹は昔の映画でよくみましたね

上下降はすべて手動式

製作は東洋オーチスエレベータ(株)

【住所】函館市末広町4-9
【電話】TEL:0138-22-9700
【入館料】無料
【開館時間】9:00~21:00
【休館日】年末年始のみ
【滞在目安時間】15分
【駐車場】あり/無料(建物の裏手にあります)

こちらも気になりませんか

  1. 地味に面白い〜別海町鉄道記念館

  2. 相泊世界遺産入林口

  3. 苫小牧西港フェリーターミナル:商船三井フェリー

  4. 旅人祈願の根室金比羅神社/高田屋嘉兵衛像

  5. 三段の滝

  6. 過去の遺産と言わず見てください〜福島町青函トンネル記念館

  1. 函館山攻略法(昼間編)-中編

    2021.08.15

  2. 支笏湖の展望ナンバーワン!紋別岳

    2021.07.11

  3. 有珠山の1977年噴火での貴重な遺構が残る_1977年火山遺構公園

    2021.06.27

  4. 火山災害の遺構を間近で_金比羅火口災害遺構散策路

    2021.06.24

  5. 破壊力と回復力を比較_洞爺湖_西山山麓火口散策路

    2021.06.17

  1. 函館のお土産で迷ったらこれは超お勧め!柳屋の銘産いかようかん

    2020.04.19

  2. えりも町にもあった!昭和津波碑

    2020.01.29

  3. 有珠山の1977年噴火での貴重な遺構が残る_1977年火山遺構公園

    2021.06.27

  4. 日高山脈博物館

    2018.12.22

  5. 旧作「ハイパースポットガイド青森県」を復刻!無料配布します!!!

    2019.04.11