道北エリア
-
三毛別羆事件現場へ行く前に立ち寄りましょう_苫前町郷土資料館
ツーリングマップルに大きく記載されており、知る人ぞ知る「三毛別羆(ヒグマ)事件現場」ですが、その詳細を知るにはここ以…
-
この地形が出来た由来が・・・宗谷丘陵
日本国内最大の周氷河地形の大規模丘陵日本国内で最大の周氷河地形の丘陵。周氷河地形とは氷河期の末期に地表の岩の割れ目に…
-
稚内公園
稚内では、外せないメジャーポイント。必ず立ち寄りましょう稚内市街地の西方に位置する小高い丘全域が公園化されています。…
-
三毛別羆事件の慰霊碑があることを知る人は少ない_三渓神社の慰霊碑
三毛別羆事件で犠牲となった人たちの慰霊碑が、現場の手前8kmほどの所にある三渓神社の境内にひっそりと建っています。ただそ…
-
てっぺんドーム
第2の北防波堤ドーム?が宗谷岬にある2004年(平成16年)11月、稚内港北防波堤ドームに似た構造の防波堤が宗谷岬近くの宗谷港…
-
日本最北端の線路
日本本土に敷かれるレールの最北の端っこですよ!日本最北端の駅、JR宗谷本線稚内駅。ちなみに最南端は、JR指宿枕崎線の西大…
-
誰も知らない〜北海道三景の碑〜
この北海道三景、北海道三大紙といわれた小樽新聞社が、設立30周年記念事業として、1923年(大正12年)に公募を行い選定した…
-
利礼の丘(関係者以外立入禁止)
晴れていれば、利尻・礼文の島影は絶景だったが、現在は見ることができません現在は、関係者以外立入禁止のため、下記は過去…
-
日本本土最北端・宗谷岬
日本最北端は外せないポイントですが周辺の史跡・公園なども忘れず散策しましょう北海道に上陸すれば、一度は目指してみたい…
-
北防波堤ドーム
もはや説明する必要がないほど有名なドーム形状防波堤。このような防波堤は世界でも類を見ない独特のもの。1931年(昭和6年)…
-
野寒布岬 (のしゃっぷみさき)
利尻富士が見えれば5★見えないと2★。周辺のマニアック施設もど〜ぞノシャップとは、「岬がアゴのように突き出たところ」「波…
-
サロベツ原野の楽しみ方〜歩いて沼巡りをしよう
稚内の抜海から稚咲内海岸と、豊富町・幌延町の1市2町にまたがる広大な湿原地帯をサロベツ原野といいます。さらにその中に…
-
北辰ダム
本土最北端のダムですが立ち入り出来ず!日本本土の最北端に位置するロックフィルダム。ダム湖は主に稚内市の水源として利用…
-
浜勇知(はまゆうち)園地
無料の休憩施設あり宿泊は不可だが荒天時のビバークには最適オロロン街道(道道254号)沿いの下勇知に「こうほねの家」という…
-
立ち寄る人は稀でしょうね〜間宮林蔵渡樺出航の地
間宮海峡を発見した間宮林蔵は、ここから樺太へ1808年(文化5年)4月13日、幕府から命を受けた間宮林蔵(当時29歳)は、松前…
-
素通りしがちな留萌市内のスポット5選
留萌市といえば、北海道の日本海側を北上するルート、オロロンラインの半ばにあり最大の市街地。ところが観光という視点から…
-
感動しかない!幌加内のそば畑
蕎麦といえば、ひと昔は信州が名産地でしたが、現在は幌加内が蕎麦生産日本一。この幌加内町、日本の町としては人口密度が最下…
-
マニアックだけど泣けるスポットです_米国隊日食観測記念の碑
枝幸町役場の裏手にある枝幸町立図書館。この図書館は北海道で初めて誕生した公立図書館であることを知る人は少ないでしょう…
-
超マニアックです〜宗谷護国寺跡
北海道の歴史の中で重要な役目を果たした寺の跡です徳川幕府は、1802年(享和2年)蝦夷地に5つだけ寺を建立することを許可。…
-
北海の孤島感抜群 ! 自然以外何もない?!素敵な島_天売島
天売島は焼尻島と共に日本海に浮かぶ孤島。一周12kmほどの小さな島で、特にコレといった観光施設はなし。マップを見ての通り…