大間FTは北海道へ渡るフェリーターミナルの中でもっとも小さな港です。現地到着後も、敷地自体が狭いこともあり、迷うということはないでしょう。下記の衛星写真に記載のとおり、クルマとバイクの待機場所は一目で判ります。乗船受付は、WEB申し込み済みの場合も一度ターミナル1階に行かなくてはなりません。青森FTや函館FTにある自動受付ゲートはありません。
WEB予約完了済みの場合 ●通常期は出港の40分前までに、7/20~8/20の期間は70分前に乗船手続き完了が必要です。 ●1階の受付カウンター脇にある「スマートチェックイン」という自動発券機に、WEB申込時に発行されたQRコード(プリントアウトもしくはスマホの画面)をかざすと、乗船券が発行されます。(出港の3時間前より発券可能)。QRコードがない場合は、予約番号と氏名の入力でも発券されます。 ●待機エリアの車両にて待機。 ●係員が乗船券のコードをスキャンし、その後、乗船となります。 ●乗船から下船まで、乗船券を再提示することはありません。
当日申し込みの場合 ●通常期は出港の40分前までに、7/20~8/20の期間は70分前に乗船手続き完了が必要です。 ●1階の受付カウンターにて、乗船申込書を記入のうえ手続き。クルマと251cc以上のバイクは車検証の提示が必要です。 ●待機エリアの車両にて待機。 ●係員が乗船券のコードをスキャンし、その後、乗船となります。 ●乗船から下船まで、乗船券を再提示することはありません。
クルマ・バイクの同乗者について クルマもバイクも同乗者の人は、乗船・下船とも一緒に乗ったままでOKです。バイクで二人乗り乗船・下船に不安な場合は、同乗者は徒歩での乗・下船も可能です。受付にて申し出ください。
大間FTの外観
1階の受付カウンター
2階待合室の様子。売店と食堂があります。食堂ではラーメンから定食まで揃っており、船内で食べられる弁当の販売もあります。フェリーは小型のため船内にレストランはありません。
徒歩の人は、2階に接続のボーディングブリッジから乗船となります
クルマの待機エリア
バイクの待機エリア
●住所:青森県下北郡大間町大字大間字根田内10番地 ●TEL:0175-37-3111 ●駐車場:あり/無料
2021.08.15
2021.07.11
2021.06.27
2021.06.24
2021.06.17
2021.02.26
2019.03.19
2021.01.04
2019.05.06
2020.12.31