幻の戸井線とアーチ橋を歩く

戦時中に工事中止となった幻の戸井線、眺めるだけではなく、歩くこともできるんです!

1937年(昭和12年)に着工された鉄道戸井線。汐首岬砲台への物資輸送目的で、函館から戸井までの29.2kmを結ぶ予定でしたが、1943年(昭和18年)、全体の9割まで完成していたにもかかわらず、資材不足のため工事は中止。幻の鉄道と呼ばれることに。この旧戸井線ですが、函館市湯の川や、汐首町の各所に遺構が残っています。今回は、汐首町に残るアーチ橋にスポットを当てます。ネットで調べると、国道から見上げる写真ばかりが表示されますが、実は一部のアーチ橋は、津波の臨時避難場所に指定されており自由に登ることができます。このような遺構はめったに登れないものですが、せっかくなので、足を運んだら上からの景色も楽しみましょう。なお、すべてのアーチ橋に登れるわけではありません。登れるアーチ橋は下記のマップを参照ください。

汐首岬のアーチ橋では最もネットでの露出が多いのがここ。しかし、残念ながらこのアーチ橋には登ることができません


 

汐首岬のアーチ橋から恵山方面へ1kmほどにあるアーチ橋は登ることができます

津波避難階段を登り切ると、アーチ橋の上に出ます。避難施設なので手摺りが設けられています。草ボウボウですが、このまま反対側まで歩いて行けます。

反対側にはトンネル遺構が

行けそうですが止めました!

トンネルの手前から望む避難階段と海岸線です。
なお、この階段を降りると民家の敷地です。マナーを守ってすぐに敷地外へ移動しましょう。


 

さらに恵山方面へ500mほどにある「瀬田来」地区のアーチ橋も上部を散策できます

高台へ通じる立派な道路があります

登りきったところに未舗装路が・・・・

この未舗装路は、なんと旧戸井線跡でした! この先アーチ橋まで自由に歩けます

【住所】函館市汐首町
【電話】TEL:0138-82-2111/函館市元町観光案内所戸井支所
【滞在目安時間】40分
【駐車場】専用はナシ/国道脇に空き地はある

こちらも気になりませんか

  1. 本当の秘湯ですね〜川北温泉

  2. 相変わらず地味ですが・・・・苫前町水田発祥の地碑

  3. ポツンと一軒駅舎_旧沼牛駅

  4. 何もないという絶景が見事!_茂津多岬灯台

  5. 観光バスが来ない絶景スポット!「きじひき高原パノラマ展望台 」は超お勧め!

  6. 北斗市にあるマニアックスポット7連発!

  1. 函館山攻略法(昼間編)-中編

    2021.08.15

  2. 支笏湖の展望ナンバーワン!紋別岳

    2021.07.11

  3. 有珠山の1977年噴火での貴重な遺構が残る_1977年火山遺構公園

    2021.06.27

  4. 火山災害の遺構を間近で_金比羅火口災害遺構散策路

    2021.06.24

  5. 破壊力と回復力を比較_洞爺湖_西山山麓火口散策路

    2021.06.17

  1. ポー川史跡自然公園(国指定史跡・国指定天然記念物・竪穴式住居世…

    2018.10.26

  2. 海に直瀑!古部の大滝

    2019.04.05

  3. いい施設ですが体力低下を感じます〜北方四島交流センター

    2018.10.11

  4. 地味に親切な町境のトイレ

    2020.01.29

  5. ちょっと堅すぎるかな〜函館市北方民族資料館

    2020.03.08