別海・標津・中標津
16件中 1〜16件を表示
-
マニアも知らない_伊能忠敬最東端到達記念柱
2004年7月、別海町の「伊能忠敬記念碑建設期成会」という団体が建てた記念碑。江戸時代末期に17年の歳月をかけて日本全国を測…
-
99%素通り!_ヤウシュベツ川湿原
別海十景のひとつヤウシュベツ川湿原。風蓮湖に注ぐヤウシュベツ川を挟んだ両側が湿原となっており、まったく人の手が入って…
-
雑な造りがいいね〜野付温泉浜の湯
何年前から営業しているのか?と思わせる、古びた造りの日帰り温泉。特に露天風呂の飾り気のない大胆な造りは、まさに北海道的…
-
地味に面白い〜別海町鉄道記念館
1989年(平成元年)に廃止されたJR標津線の資料を展示している、旧西春別駅の跡地に造られたのがこの別海町鉄道記念館。ご多…
-
定番ですが〜開陽台
もはや説明の必要がないスポットですもはや説明する必要がないほど有名になった開陽台。道東を旅して、ここを外す人はいない…
-
牛の字・モアン山に登る!
中標津町方面から裏摩周湖へ通じる、道道150号を走行していると目に飛び込んでくる「牛」の字。今ではすっかり有名な観光スポ…
-
旅情感抜群の野湯〜からまつの湯
ここもすっかり有名になった無料野天風呂。川沿いに砂利敷きの湯船が設置されています。この砂利が実に気持ちイイ。見ての通…
-
本当の秘湯ですね〜川北温泉
地図で見ても行ってみてもわかりますが、相当な山奥にある野天風呂。こんなにも山奥にもかかわらず、湯治湯として明治の頃か…
-
ポー川史跡自然公園(国指定史跡・国指定天然記念物・竪穴式住居世界一)
標津町開基100年を記念し、1980年(昭和55年)に開園した史跡公園。630ヘクタールというイメージの湧かない広大な敷地(東京…
-
標津サーモンパーク(サーモン科学館)
サケの水揚げ高日本一の標津町が町興しの一環として造ったテーマパーク。その中核をなすのがサーモン科学館。外観写真を見て…
-
面影残す終着駅_根室標津(しべつ)駅跡
根室標津駅はJR標津線の終着駅でした。標津線はJR釧網本線の標茶駅より分岐しこの根室標津駅へと至る路線で、1989年(平成元…
-
しべつ「海の公園」
標津の市街地に隣接するため、買い出し、温泉、飲み屋街ですら徒歩で行けるという極楽キャンプ場。あまりに街に近いため喧騒…
-
中標津町緑ヶ丘森林公園林間キャンプ場
面積5万坪という劇的に広大なキャンプ場。その一角にバイク乗入OKの二輪専用サイトがある。バイク旅の人には嬉しい配慮。半面…
-
開陽台(ウシ空のキャンプ場)
長い間、行政未公認の野営場でしたが、2015年なかしべつ観光協会の公認看板が設置されました。看板には「ウシ空のキャンプ場…
-
尾岱沼ふれあいキャンプ場
野付湾・野付半島を望む素晴らしいロケーション。開放的で居心地の良いキャンプ場は、設備も整っておりほぼ言うことなし。け…
-
別海町ふれあいキャンプ広場
芝生の状態が素晴らしく、キャンプ場全体のロケーションは最高。市街地や温泉が近いうえ、テントの近くに車両が置けるなど、…
16件中 1〜16件を表示