国宝級の展示品が!_根室市歴史と自然の資料館

マジ!ナゼここに?これって重要文化財級ですよ!!って逸品が展示されている。絶対に行った方がいいでしょ!

赤レンガ造りのモダンな建物の中にそれはあります。この建物、1942年(昭和17年)海軍通信隊の根室分遣所として建設された軍事関係施設。戦後は花咲港小学校として1989年(平成元年)まで使用された後、資料館として活用されているもの。展示室は細長いメインルームに、小部屋が2室というとてもシンプルな構成。展示品は3つのカテゴリに分けられており、アイヌのチャシや縄文の遺跡関連、日露外交史関連の資料、根室の自然に関する展示となっているものの、なにせ狭い展示室なので、パラッとあっさりしたものです。ひとつを除けばまぁ〜どこでも見られそうな・・・・というもの。しかし、その残るひとつが凄すぎます。

それは、樺太日露国境第二天測標という標石です。文字で書けば、何ですか?それ??って感じですが。日露戦争で勝利した日本は、樺太の北緯50度線から南側をロシアより割譲し日本の領土に。その国境には4基の国境石が設置されています(小振りの中間標石は多数あり)。4基のうち2基はすでになく、この世に現存するのは2基で、その1基がこの樺太日露国境第二天測標なのです。で、こはレプリカではなく正真正銘のホンモノなのです。こんな超貴重な文化財が、田舎の小さな資料館の小さなホールの真ん中に、ポンと無造作に置いてあるんです。ショウケースもなく結界もなく、ただポンとです。なので触ってもOK!壊さなきゃ何してもOKといわんばかり!

ナゼ、このような貴重な文化財が根室市の花咲港にあるのか?稚内なら理解できるのですが、根室です。その経緯は現地のパネルにて説明されているので、ここでは割愛しますが(書いちゃうと訪問の楽しみが半減するでしょう!)、なにはともあれ、今はこの地に置いてあるという現実があるわけです。この手の話題に興味がある人であれば、絶対に足を運ぶと思います。本誌イチオシのマニアックスポットです!

前後左右にそれぞれ日本語とロシア語で彫刻が施されています。こんな間近で見られるとは超感激です。もちろんガッチリ触りましたよ!!

メイン展示ルームのほぼ全景です

赤レンガがモダンな建物です

【住所】根室市花咲港209
【電話】TEL:0153-25-3661
【料金】無料/入館料
【開館時間】9:30〜16:30
【休館日】毎週月曜日
【滞在時間】20分
【駐車場】あり/無料/未舗装

こちらも気になりませんか

  1. マニアックスポット目白押しの松前城下町_その2

  2. 本土最東端シリーズ!一気に公開!!

  3. カメラ小僧なら必訪のマニアックスポット_一の沢水源地

  4. ひがしもこと芝桜公園キャンプ場

  5. 相変わらず地味ですが・・・・苫前町水田発祥の地碑

  6. 焼尻島でしか見ることのできない特異な森を散策する_焼尻の自然林

  1. 函館山攻略法(昼間編)-中編

    2021.08.15

  2. 支笏湖の展望ナンバーワン!紋別岳

    2021.07.11

  3. 有珠山の1977年噴火での貴重な遺構が残る_1977年火山遺構公園

    2021.06.27

  4. 火山災害の遺構を間近で_金比羅火口災害遺構散策路

    2021.06.24

  5. 破壊力と回復力を比較_洞爺湖_西山山麓火口散策路

    2021.06.17

  1. 久々の残念なスポットでした!浦河町森林公園展望台

    2020.01.17

  2. 高龍寺_函館に見応えある寺が存在する

    2019.03.27

  3. ポー川史跡自然公園(国指定史跡・国指定天然記念物・竪穴式住居世…

    2018.10.26

  4. 新中野ダムと笑みこぼれるダム公園

    2019.03.30

  5. 謎の日勝峠園地

    2018.12.26