感動しかない!幌加内のそば畑

7月下旬から8月上旬にかけて、
大地が白い絨毯と化す様は実に圧巻

蕎麦といえば、ひと昔は信州が名産地でしたが、現在は幌加内が蕎麦生産日本一。この幌加内町、日本の町としては人口密度が最下位。2020年末時点で1,386人しかいない。この1,386人で日本で一番多くの蕎麦を生産しているののだから凄い。幌加内の中央を南北に国道275号が貫いていますが、幌加内の市街地の前後10kmと、さらに北に位置する政和地区では、国道の両脇を蕎麦畑が延々と続き、7月下旬から8月上旬にかけて蕎麦の花が満開となり一面の白い絨毯と化します。これが実に圧巻で、人間が耕作した植物で敷き詰められているとは信じ難い光景です。市街地の手前5kmほどには3箇所の好展望地が命名されており、政和地区には展望台が置かれ、蕎麦屋が店を出しています。完璧な絶景を見られるのは2週間前後と非常に短い期間。この白い絨毯を観るために、お盆休みを前倒しし来道する価値は十分にあるといえます。

新成生地区の絶景スポット

幌加内の市街地の南5kmに3箇所の展望スポットがあります。特に白銀の丘は超絶景スポット。国道からは外れるものの寄り道する価値は十分にあります。

白銀の丘の光景(クリックで拡大)

舗装された農道があり、自由に車両を停めて景観を楽しめる

政和地区の展望台

展望台と蕎麦屋が置かれる

少しだがそば畑に立ち入れる

ここからの光景は、奥行き感が半端ない(クリックで拡大)

こちらも気になりませんか

  1. 天塩川温泉リバーサイドキャンプ場

  2. 利尻町森林公園キャンプ場(利尻島)

  3. 遠別川河川公園キャンプ場

  4. 二風谷、なかなか面白い!

  5. マニアックスポット目白押しの松前城下町_その2

  6. ピンネシリオートキャンプ場

  1. 函館山攻略法(昼間編)-中編

    2021.08.15

  2. 支笏湖の展望ナンバーワン!紋別岳

    2021.07.11

  3. 有珠山の1977年噴火での貴重な遺構が残る_1977年火山遺構公園

    2021.06.27

  4. 火山災害の遺構を間近で_金比羅火口災害遺構散策路

    2021.06.24

  5. 破壊力と回復力を比較_洞爺湖_西山山麓火口散策路

    2021.06.17

  1. いい施設ですが体力低下を感じます〜北方四島交流センター

    2018.10.11

  2. 岩知志地区のトトロの木

    2018.12.14

  3. 北海道では数少ないストーンサークル_音江環状列石

    2021.02.14

  4. 土方歳三と新選組隊士の供養碑がみどころ_称名寺

    2019.03.29

  5. 本当に日本一かは判らんが_むかわのタンポポ群生地

    2020.01.25