夏目漱石の戸籍が岩内町にあった!の知ってる?_文豪夏目漱石立籍地の碑

夏目漱石は岩内町に22年間戸籍を置いていた!
ウソのような本当の話です!

「吾輩は猫である」で、著名な夏目漱石。なんと、その夏目漱石が、北海道民だったというのをご存じでしょうか!? 漱石は岩内郡岩内町に、1892年(明治25年)から1914年(大正3年)までの22年間、本籍を置いていました。現在、漱石が戸籍上に登録していた住所に「夏目漱石在籍地の碑」が建っています。なんともびっくり! 何も知らずのこの石碑を発見したら「ナニコレ!?」って、誰でも驚くでしょう。では、なぜ北海道の岩内町に籍を置いたのか? それは未だに謎ということですが、当時、北海道では本籍の戸主は徴兵されないというルールがあり、漱石は徴兵を逃れるためにわざわざ北海道に本籍を移動したという一説があります。また、家督相続の都合で移動したという説もあるのですが、どれが本当なのかは判っていません。判っているのは、本当に本籍が岩内町に登録されていたという事実です。ところが、実際は漱石は一度も北海道には来ていなというオチもつきます。この話は本当か?! と、お疑いになる人もおられるかと思いますが、岩内町の郷土資料館「郷土館」に行くと、本物の夏目漱石の戸籍謄本が展示されています。ぜひ、実物を確かめに岩内まで足を運んで見てください!

個人宅の敷地内に碑が建っていますので、静かに見てください(道路が広いので短時間路駐できます)

「郷土館」に展示される戸籍謄本

【住所】岩内郡岩内町御崎13-9
【電話】TEL:0135-62-1011/岩内町役場
【入館料・料金】無料
【営業・開館時間】特に規制なし
【定休日・休館日】特に規制なし
【滞在目安時間】5分
【駐車場】短時間路駐可能

こちらも気になりませんか

  1. 日本初!北海道唯一!の島式漁港_国縫漁港が面白い!

  2. 水稲栽培の世界最北端に建つ貧粗な記念碑_遠別水稲発祥の碑

  3. AKAIGAWA TOMO PLAYPARK キャンプフィールド

  4. 日高山脈の地下水が〜翠明橋公園

  5. 日高の森林ウォーク。地下発電所〜サンゴの滝〜北日高岳〜沙流川温泉

  6. 牛の字・モアン山に登る!

  1. 函館山攻略法(昼間編)-中編

    2021.08.15

  2. 支笏湖の展望ナンバーワン!紋別岳

    2021.07.11

  3. 有珠山の1977年噴火での貴重な遺構が残る_1977年火山遺構公園

    2021.06.27

  4. 火山災害の遺構を間近で_金比羅火口災害遺構散策路

    2021.06.24

  5. 破壊力と回復力を比較_洞爺湖_西山山麓火口散策路

    2021.06.17

  1. 旅人には無名ですね!地味な展望台_栗沢町開基100年記念塔

    2021.02.19

  2. 道の駅併設なのに入る人が少ないのよね〜旧花田家番屋

    2021.02.07

  3. 生きているうちに一度は!〜知床観光船

    2018.05.20

  4. がっかり展望台シリーズ!_東明公園_スペースカリヨン

    2021.03.21

  5. 国宝級の展示品が!_根室市歴史と自然の資料館

    2018.10.18