空知総合振興局
-
地味な絶景スポット_滝ノ上公園・千鳥ヶ滝
日高北部を横断する国道274号。夕張市街をかすめ札幌方面に向かうと、この国道沿いにあるのが滝ノ上自然公園。アイヌ語でポン…
-
意外(失礼!)と見応えある妹背牛郷土館
北海道に妹背牛町(もせうしちょう)という町があること自体、道外に住む方々は知らないでしょうか。道民で50代以上の方であ…
-
がっかり展望台シリーズ!_東明公園_スペースカリヨン
行政がよくやる「開基100年記念」のモニュメント。ここ美唄市もご多分に漏れず、1990年(平成2年)にオランダ製の鐘24本を有…
-
お手軽に山の頂から展望を楽しめる_神威岳山頂
歌志内市という街をご存じでしょうか。北海道在住の方は知っているでしょう。しかし、道外の方になるとかなり怪しい。この歌…
-
わずか39年間で死亡した囚人1022柱が眠る_篠津山墓地
月形町には、日本で2番目に広い(東京ドーム26個分)月形刑務所があります。明治時代に樺戸集治監があったことから、東京にあ…
-
公園は立派だがな〜んにもない_ホロピリ湖記念公園
ホロピリ湖って聞いてもピンと来る人はほとんどいないでしょうね〜。筆者自身、この記事を書くに当たって「あれ、どこだっけ…
-
展望イマイチ、展望台ピカイチ_いわみざわ公園見晴台
岩見沢市街地から高速ICを挟み南側に位置する「いわみざわ公園」。夏は遊園地、ゴルフ場やキャンプ場にバラ園、冬はスキー場…
-
旅人には無名ですね!地味な展望台_栗沢町開基100年記念塔
平成の大合併で町の名前が消えた「栗沢町」。この町が、栗沢村として誕生してから100年を記念して建てた展望台があります。国…
-
北海道では数少ないストーンサークル_音江環状列石
標高115mの稲荷山の頂に13基ものストーンサークルがあります。一基のサイズは2〜5mと小型ですが、これだけ数がまとまっている…
-
石狩平野の展望抜群_達布山展望台
石狩平野を海に例えると、夕張山地から岬のように突き出た標高143.8mの小山が達布山。山頂は古くから展望台が造られており、…
-
北海道に赤穂浪士四十七士の墓があるの知ってます!?_北泉岳寺
このお寺の説明の前に、本家・赤穂浪士四七士が眠る泉岳寺の話から始めなければなりません。知らない人はいないと思われる「…
-
カメラ小僧なら必訪のマニアックスポット_一の沢水源地
この一の沢水源地(池ではなく地!)は、堤長130m、堤高10mの堤防により堰き止められている人工溜池。この水源から供給され…
-
スーパーマニアック・人造石油生産の記念碑_人石記念塔
滝川市の市民公園の片隅に、ひっそりと六角形白亜の塔が建っています。台座に刻まれる碑銘は「人石記念塔」。おそらく地元の…
-
ファミリーランドみかさ遊園
2009年にリニューアルオープンしたキャンプ場で、その際にトイレがもの凄く素晴らしいものになっています!ところが炊事場は…
-
エルム高原家族旅行村
広々とした緑地公園のどこでも自由にテントを張ってください、というキャンプ場。単に利便性重視なら管理棟脇の平らな緑地帯…
-
吉野公園キャンプ場
以前の吉野公園から移転し、素晴らしくキレイに整備されたキャンプ場。目の前に温泉施設があり、芝生のサイトは美しく開放感…
-
上芦別公園
キャンプ場というよりは、ただの芝生公園。ステージなどもあるので、イベント会場にでも使っているのでしょう。そんな殺風景…
-
栗山公園キャンプ場
栗山公園というスポーツ施設の一角に小さなキャンプ場があります。この公園は市街地に隣接しており、国道沿いのうえ、目の前…
-
ほたるの里
ほたるの里にはサイトが3カ所あります。ひとつ目は、ほたるの里フリーサイト。温泉のすぐ裏手にあり徒歩圏なのがイイ。それが…
-
田島公園キャンプ場
見た目は本当に普通の公園という感じです。公園内のどこに設営してもOK。2輪は場内の通路まで乗り入れが可能と、ライダーには…